【超重要】ダイアトニックコードについて【すべての基盤】

ダイアトニックコードについて

ダイアトニックコード。

音楽理論の理論書を購入すると、だいたい本編の最初の1ページ目で紹介されている内容です。

算数で例えるなら「足し算のやり方を勉強しよう!」みたいな部分です。

ダイアトニックコードとは、スケール上に成り立つコードのことです。

かずあき先生
かずあき先生
ゆい
ゆい

なんて?

大丈夫です!
しっかり分かりやすく解説します!

Keyとは
かずあき先生

「曲のキーって何?」の記事で事前に勉強しておくと、分かりやすいと思います!

高橋 和明
かずあき先生
独立12年目のフリーランスのプロベーシスト。
専門学校卒業後、楽器店の講師経験を経て独立。
現在はジャズプレイヤー、作曲家、講師として活動。
プロの質問し放題のBASS NOTEオンラインコミュニティ「Minerva」を運営中。
ウマ娘ちゃん箱推し。

ダイアトニックコードとは

Cのダイアトニックコード

ある特定の条件によって構成された7つのコードの集まりのことを「ダイアトニックコード(Diatonic Chords)」と呼びます。

数学的なジャズ奏者の視点

7つのコードには、それぞれ「機能(Function)」が備わっています。
コードの響きの特性のようなものですね。

我々ジャズミュージシャンは常に頭の中でダイアトニックコードとその機能が思い浮かんでいて、それを演奏に活用しています!

かずあき先生
かずあき先生

ダイアトニックコードの成り立ち

五線譜上のメジャースケール

まず例としてCメジャースケールを用意してみました。
Key=Cの楽曲を構成する7音を並べたスケールです。

メジャースケールの音を1音飛ばしで重ねます

スケールの音をひとつ飛ばしで重ねていくことで、和音(コード)が完成します。

一番低い根音(ルート)を1度として、3度・5度・7度の音を重ねます。
これが「コード」を構成する基本的な考え方です!

かずあき先生
かずあき先生
ダイアトニックコードが完成する
  • Cの上にはE,G,B
  • Dの上にはF,A,C
  • Eの上にはG,B,D

…というように、スケールの各音の上に1音飛ばしで3つずつ音符を重ねてみました。

ここで完成するのがKey=Cの曲の中で使える7つのコード、すなわち「ダイアトニックコード」になります。

ダイアトニックコードのコード名

それぞれのコードにコードネームを振ってみました。

メジャーダイアトニックコード(ディグリー)

ディグリーネーム( = 度数表記)に変換してみました。
これがダイアトニックコードの本質の部分です。

メジャースケールを元にダイアトニックコードを生成すると、インターバルの関係で自動的にこの配列の7つのコードが出来上がります。

1度メジャーセブンス
2度マイナーセブンス
3度マイナーセブンス
4度メジャーセブンス
5度セブンス
6度マイナーセブンス
7度マイナーセブンフラットファイブ

これを丸暗記しましょう!!

かずあき先生
かずあき先生

僕が音楽の専門学校で勉強していた頃、90分かけてこの配列を丸暗記させられる授業がありました。

「ドー、レー、ミー、ファー、ソー」の音階で「1度メジャー、2度マイナー、3度マイナー、4度メジャー、5度セブンスー」と丸暗記します。

目次

マイナーのダイアトニックコード

五線譜上のEマイナースケール

マイナーKeyの場合も作り方は一緒です。

メロディの基準になるスケールを用意します。

今回はEマイナースケールを用意してみました。

かずあき先生
かずあき先生
Eマイナースケールに音を重ねる

スケールの各音のうえに、1つ飛ばしで音を3音ずつ重ねていきます。

Eの上にはG,B,D、
F#の上にはA,C,E、
Gの上にはB,D,F#、


というように、スケールの音をひとつ飛ばしで重ねていきます!

かずあき先生
かずあき先生
Emのダイアトニックコードが完成する

すると、根音として最初に用意したスケール(Key)に対応する7つのコードが完成します。
これがマイナーKeyのダイアトニックコードになります。

マイナーダイアトニックコード

マイナーダイアトニックコードをディグリーネームに変換して抜き出してみました。

平行調のダイアトニック

平行調を想定して考えると、メジャーのダイアトニックコードだけ覚えておけばマイナーのダイアトニックコードを導き出せるようになります!
なので、マイナーのダイアトニックを暗記する優先度は低いです。

詳しくは「平行調とは」の記事で解説しています!

かずあき先生
かずあき先生

コードの機能(ファンクション)について

コードファンクションについて

ダイアトニックコードの知識とあわせて勉強していただきたいのが「コードの機能(ファンクション)」です。

メジャーのコードファンクション

7つのダイアトニックコードには、それぞれに

  • Tonic (トニック)
  • SubDominant (サブドミナント)
  • Dominant (ドミナント)

と呼ばれる特性=機能が備わっています。

必修科目なので、必ず身につけましょう!

コードファンクションと滑り台

コードの機能が理解できるようになると楽曲のコード進行を感覚的に先読みできるようになるので、初見の曲でもリアルタイムに演奏できるようになってきます!

かずあき先生
かずあき先生
  • URLをコピーしました!
目次