【初心者向け解説】コードの機能について【ファンクション】

コードファンクションについて
高橋 和明
かずあき先生
独立12年目のフリーランスのプロベーシスト。
専門学校卒業後、楽器店の講師経験を経て独立。
現在はジャズプレイヤー、作曲家、講師として活動。
プロの質問し放題のBASS NOTEオンラインコミュニティ「Minerva」を運営中。
ウマ娘ちゃん箱推し。

コードの機能とは

トニック・サブドミナント・ドミナント

楽曲に使用されるコードには、その響きの特性によって

  • Tonic (トニック)
  • Subdominant (サブドミナント)
  • Dominant (ドミナント)

と呼ばれる3つの名前がそれぞれに付けられています。

これをコードの機能(ファンクション)と呼びます。

メジャーのコードファンクション

コードにはそれぞれに特徴・意味があって、それが”機能(function)”として理論的に定められていてます!

かずあき先生
かずあき先生

コードの機能の解説

コードファンクションと滑り台

曲のなかで大安定の響き持つトニック
強烈にトニックに戻りたい響きのドミナント
そのどちらにも転がれるサブドミナント

この世に出回っている楽曲のほとんどは
TSDT
という大きな進行を軸に構成されています。

この流れを感覚的に掴めるようになると、初見の曲であっても次に来るコードの予測が簡単にできるようになってきます!

かずあき先生
かずあき先生

コードの機能の導き出し方

メジャーのコードファンクション

手っ取り早く理論的に導き出せるようになるには、まずはこの配列を丸暗記しましょう!

黙って丸暗記です!!!

厳密には
Ⅱ…スーパートニック
Ⅲ…ミディアント
Ⅵ…サブミディアント
Ⅶ…リーディングトーン
なんて呼ばれたりもするんですけども。

まずは一番オーソドックスな覚え方で勉強しましょう!

現代音楽を演奏するうえでは、T, S, Dの知識があれば十分です!

かずあき先生
かずあき先生

「なんだし、なんだし、AGC♪」のリズムで「ティーエス、ティーエス、ディーティーディー♪」と丸暗記しちゃいましょう!

ゆい
ゆい

TS, TS, DTD!
TS, TS, DTD!

主要三和音について

主要三和音

特に覚えていただきたい部分は次の3つ。

  • トニックの1度
  • サブドミナントの4度
  • ドミナントの5度。

この3つのコードはスリーコード(主要三和音)と呼ばれ、音楽の世界ではとくに重要視されている大切な音になります。

指板上ではL字に配置されているT・S・D

ベースの指板上でみると、覚えやすいL字型に配置されています。

指板上の形で覚えちゃいましょう!

かずあき先生
かずあき先生
目次

コードの機能の例

トニックの響き

T – T – S – D – T

4つ目と5つ目のコードの響きに注目!
4つ目のコードは、明確に5つ目に向かいたいサウンドであることが感じ取れます。

また、5つ目のコードは「曲が終わった雰囲気」を強く感じることができると思います。

これがドミナントからトニックに着地するサウンドです。

絶対的な「解決感」が得られるのがトニックの特徴です!

かずあき先生
かずあき先生

サブドミナントの響き

Sub Dominant

お手持ちの楽器で「ドレミファ〜」と演奏してみてください。
おそらく、サブドミナントであるファの音では止まりたくないはずです。

このようにドミナントのソまで突き進みたくなるか――

もしくは、このようにトニックのドへと引き返したくなる響きを感じることができると思います。

トニックにもドミナントにも転がれる音」
これがサブドミナントの特性です。

サブドミナントは、ドミナント(盛り上がりポイント)への繋ぎとして使用されます!

かずあき先生
かずあき先生

ドミナントの響き

Dominant

今度は「ドレミファソ〜」と弾いてみましょう。

ソを伸ばしたときの不完全燃焼な感じ、伝わりますか。
ドに解決するとすごく安心しませんか。

「トニックに解決して安定したい音」
これがドミナントの響きです。

おまけ:マイナーダイアトニックのファンクションについて

マイナーのコードファンクション

マイナーキーのダイアトニックでは、ファンクションの配列が「TSTSDSS」になるので注意!
マイナーになってもI度がTonic、IV度がSubdominant、V度がDominantという主要三和音のルールは変わりません!

「V度を正式なドミナントとして扱うためにはハーモニックマイナーからの借用が必要なんじゃないの…?」
「bVII度はドミナント7thコードだからドミナントでは…?」

ちょっと勉強したことがある方なら、このような疑問が思い浮かんでくるかもしれません。

今後、初心者さんが「サブドミナントマイナー」「バックドアケーデンス」などの理論を勉強するときにはこの配列のほうが都合がいいので、今回はTSTSDSSの配列を採用しています。

伝家の宝刀「JASS STANDARD THEORY」でもTSTSDSSで解説されています!

かずあき先生
かずあき先生

[ちょっと宣伝] オンラインレッスンについて

BASS NOTEオンラインレッスン

機能和声理論は音の響きを感覚的に掴むことで進化を発揮する理論なので、文章だけで伝えるのは非常に難しい内容です。

ゆい
ゆい

今回の内容、めっちゃ重要そうですね…。

と思っていただけた方!
ぜひぜひ、BASS NOTEのオンラインレッスン(無料体験あり!)をご検討ください!

僕の講師としてのプライドにかけて、どこよりも分かりやすくトニック・サブドミナント・ドミナントの感覚をお伝えします!

Minerva-logo

BASS NOTEのオンラインコミュニティ「Minerva(ミネルバ)」にも遊びにきてください!
いつでも何度でも丁寧に解説します!

かずあき先生
かずあき先生
  • URLをコピーしました!
目次