【音度について】初心者のための度数の数え方【ディグリーネーム】

ディグリーネームについて

例えば、Key=A♭について話すとき。

ゆい
ゆい

「エーフラットメジャーセブンス、ディーフラットマイナーセブンス、ビーフラットマイナーセブンス、イーフラットセブンス…」

――なんていちいち呼ぶのは面倒臭いじゃないですか。

音度の概念を理解すると、

「I、VI、II、V」

かずあき先生
かずあき先生

このように呼ぶことができるようになります。

なんて簡単!

ベースを演奏するうえで必須になる知識なので、この記事で必ず習得するようにしましょう!

高橋 和明
かずあき先生
独立12年目のフリーランスのプロベーシスト。
専門学校卒業後、楽器店の講師経験を経て独立。
現在はジャズプレイヤー、作曲家、講師として活動。
プロの質問し放題のBASS NOTEオンラインコミュニティ「Minerva」を運営中。
ウマ娘ちゃん箱推し。

音楽の「音度(おんど)」「度数(どすう)」とは

度数とは、音程の高さを数字であらわす数え方のことを指します。

(メジャースケール換算で)基準の音から何番目の音?」という考え方で数えます。

英語ではdegree(ディグリー)と言います!

かずあき先生
かずあき先生

メジャーの音度について

スケールを度数で見る

例えば、こちらのCメジャースケール。

スケールの音の順番に番号を振ってみました。
これが基本的な度数の数え方になります。

「基準の音から数えて◯番目」というのが、度数の数え方です。

かずあき先生
かずあき先生

このときに大切なポイントをひとつだけ。

音度は基準の音から数えます

最初の音が1度です。
ドレミのドが1度です。
基準にしたい音が1度です。

これだけは絶対に間違えないでください。
これを間違って覚えたら破滅します。大惨事です。

最初の音が1度です。

Cメジャーにおいて「3度」と言われたらEのこと。
「5度」と言われたらGのこと。

逆もしかり。

Aのことを指したいなら「6度」、
Bのことを指したいなら「7度」と呼びます。

Check

「3度 = ルート(この例の場合はC)から数えて3番目の音 = E」という解釈になります!

高いド(オクターブ上のルート)について。

基本的には7度の次は1度に戻ります!
「ド=最初の音=1度」だったので、何度ドが出てきても「1度」と呼ぶことになります!

「8度」「上の1度」なんて呼ぶ場合もあるので、臨機応変に対応しましょう!

かずあき先生
かずあき先生

マイナーの音度について

マイナースケールと度数

もうひとつ、例としてAマイナースケールをあげてみます。

ゆい
ゆい

マイナー系だと367番目がフラットしてるんですよね。

この場合のCは「マイナーの3度」や「♭3度」、
同じようにGは「マイナー7度」や「♭7度」と呼びます。

「マイナー調の話をしている」という共通認識があれば、「3度」「7度」でも普通に伝わります!

かずあき先生
かずあき先生

テンションの度数について

コードトーンとテンションの考え方

ジャズやフュージョンなど、テンションを重視するジャンルの音楽に慣れてくると

  • 2度 → 9度
  • 4度 → 11度
  • 6度 → 13度

と呼ぶようになってきます。

テンションの度数の仕組み

その理由は、2オクターブ幅で音度を振ったときの数字です。

コードトーンを重ねていくと、2度の音は9度、4度は11度、6度は13度の音と同じになり、15度で1度の音に戻ります。

この辺りは後々必要になった段階で改めて勉強すればOKです!

僕は頭の中では常に1,9,3,11,5,13,7で考えています!

かずあき先生
かずあき先生
目次

ダイアトニックコードと音度について

スケールの単音だけでなく、曲で使用されるコードも同じように度数で表すことができます。

この場合は楽曲のKey の音を1度として、ダイアトニックコードで数えます。

ダイアトニックコードを度数で読む

例えば、超定番のII-V-I(ツー・ファイブ・ワン)と呼ばれるコード進行。
曲のKeyがB♭の場合、II-V-Iは「Cm7-F7-B♭△7」というコード進行を表しているということになります。

5度上の音=4度下の音

最後に、少しだけ面白い音度のマジックをひとつだけ紹介しておきます。

これを知らないと勉強中に混乱するんです…!

かずあき先生
かずあき先生
5度上のG

この例の場合、Cから見たGは「5度上の音」になります。

ゆい
ゆい

234
DEF
レミファ

4度下のG

オクターブ下――つまり低いGの音度を数えてみると、なんとGはCの4度下の音になるんです。

ゆい
ゆい

23
BA
シラ

4番目の音になっちゃいました。

音楽理論の世界では、数える方向によって度数が変わってしまいます。
どこかで直面したときのために、なんとなく覚えておきましょう!

基本的に度数は上行で数えるので、この場合は「下の5度」と呼ぶ機会のほうが多いと思います!

かずあき先生
かずあき先生

度数は基準音から数えます

音度は基準の音から数えます

大切なことなのでもう一度。

最初の音が1度です。
ドレミのドが1度です。
基準にしたい音が1度です。

ディグリーネームの概念は、生涯使い続ける知識です。
しっかり覚えて、上手に使いこなしましょう!

  • URLをコピーしました!
目次