アニソンを分析しているとよく出てくるVm7ってどういう解釈で処理すればいいんですか?
楽曲を瞬間的にふわっとさせる「ドミナントマイナー」と呼ばれるコードですね!
ドミナントマイナーについて
松任谷由実さんのひこうき雲のサビ!
I△7 IIIm7 VIm7 % 空に 憧れて IIIm7 Vm7 IV△7-% 空を かけてゆ く
このエモさを演出しているのがドミナントマイナーです。
好きー!
僕の大好きなウマ娘の楽曲「Make debut!」のサビにも、よきところでVm(= Dm)が登場します!
ドミナントマイナーの性質について
ドミナントマイナー(= Vm7)はトライトーンを含んでいないため、通常のドミナント7thコード(= V7)に比べるとトニックに解決しようとする性質が薄れています。
「やる気のないドミナント」という言葉がしっくりくるコードです。
ファンクション的には、サブドミナントとドミナントの中間の響きを持つコードです!
ドミナントマイナーの使い方について
楽曲中な具体的な使い方の解説です。
ドミナントマイナーコードの借用元は、下属調(Subdominant Key)のIImコード。
要するに、IV△7に向かうセカンダリードミナント(= I7)の代理として登場するのが一般的です。
下属調=主調の4度上のKeyを指す言葉です!
Key=Cを基準とすると、Key=Fを指していることになります!
もっと分かりやすく。
「セカンダリードミナントとして挿入したドミナント7thコードは、リレイテッドIImを挿入した場合にはOmit(省略)できる」という理論を使うと簡単に使うことができます。
Key=Cで考えてみましょう。
Gm7 – F△7
Vm7 – IV△7
このコード進行の正体は、
Gm7 – C7 – F△7
Vm7 – I7 – IV△7
F△7に向かうRel.IIとSec.Dの進行から、Sec.DであるC7を省略した形です。
「Vm7の後には高確率でIV△7が控えている!」
これだけ覚えておきましょう!
Vm7上で使えるスケール
- Vm7のコードトーン
- マイナースケール
- マイナーペンタトニックスケール
- ドリアンスケール
- 短3度上リディアンスケール
などが使用できます。